はじめての映像翻訳

映像翻訳の制作プロセスと「吹替」と「字幕」のルールを理解しながら、それぞれの手法に沿った翻訳テクニックを学びます。

こんな方にお勧めです

  • はじめて映像翻訳を学ぶ方
  • 映像翻訳の基礎を身につけたい方

コース概要

【重要なお知らせ】
誠に勝手ながら「はじめての映像翻訳」のお申込み受付は2024年3月25日をもって終了させていただきます。
なお3月26日より新講座「映像基礎」のお申込み受付を開始する予定です。詳細はこちらからご確認ください。
講座名
はじめての映像翻訳
受講期間
4カ月(+サービス延長期間2カ月+質問期間30日)
◎毎月25日までのお申込みで、翌月から受講スタートできます。
受講料
51,700円(税込)
教材
教材:テキスト(冊子)、課題作品(動画)、課題解説/訳例(PDF)
添削
6回/月2回(固定スケジュール)
※担任トレーナーによる個別指導
執筆講師
大沢 満里子
修了規定
全課題提出
学習サポート
・返却された添削結果やアドバイスについて分からない点があった場合、マイページから質問することができます。
・受講期間中に提出できない課題があった場合、サービス延長期間までご提出を受け付けます(手続き不要)
<字幕制作ソフト講習>
字幕翻訳の仕事に欠かせない字幕制作ソフトの操作講習に参加できます(無料)。
留意事項
・課題の提出と添削結果の受け取りには受講生専用サイト「マイページ」を利用していただきます(郵送での提出受付、返却は行っておりません)。
・受講にあたって、Microsoft Wordを所有し、基本操作ができることが条件となります。
学習相談
講座に関するご質問やご相談を承ります。ご予約はこちら

お申込み

学習内容

映像翻訳特有のルールを理解する

映像翻訳の特徴は、映像があることと、文字数や表現に制限があることです。テキストでは、まず映像翻訳の手法である「吹替」「字幕」の基本的なルールを学習。さらにそれぞれの手法の違いを明確に理解するため、ワークブックの課題では同じシーンを「吹替」「字幕」の両方で訳していただきます。最初はセリフづくりから挑戦し、課題が進むにつれ、吹替台本を作成したり字幕の文字数を算出したりと難易度があがっていきます。プロの映像翻訳者の作業工程を、段階的に理解できる学習構成になっています。

吹替と字幕の違い

「吹替」は耳で聞いて分かりやすいセリフ、「字幕」は目で見て分かりやすい言葉でなければなりません。

その違いを例文で見てみましょう。

 

【例文】

You do know that cellulite is one of the main ingredients in corn chowder? (3.25秒のセリフ)
*cellulite:皮下脂肪   *ingredients:構成要素

ファッション業界に身を置きながらも自分のファッションやスタイルには無頓着な主人公(女性)がコーンチャウダーを飲んでいるのを見て、先輩社員(男性)が皮肉たっぷりに言い放つセリフです。

 

【訳例】
吹替:コーンチャウダーの主成分が皮下脂肪だってことは知ってるよな?
字幕:知ってるよな 皮下脂肪の元だ

吹替では、セリフの情報をすべて入れて、日本語の会話として自然なセリフになるように訳します。

それに対して字幕では、「コーンチャウダー」という言葉が入っていません。また、”cellulite is one of the main ingredients”は「皮下脂肪が主な構成要素の一つである」という意味ですが、「皮下脂肪の元だ」という短い表現になっています。
これは、字幕には「1秒の原音に対して4文字の日本語で表現する」というルールがあるからです。このセリフは3.25秒ですので、13文字の日本語で表現しなければならないのです。

 

このように同じセリフでも字幕と吹替では表現の仕方が異なります。

この講座では、どちらの手法にも対応できるスキルを身につけていきます。

「はじめての映像翻訳」の内容

■テキスト

1.映像翻訳の世界へようこそ
1-1 映像翻訳の主なメディア
1-2 映像翻訳の主なジャンル
1-3 映像翻訳の手法

2.はじめよう映像翻訳
2-1 映像翻訳と他の分野の翻訳との違い
2-2 セリフとストーリー
2-3 はじめよう字幕翻訳
2-4 はじめよう吹替翻訳
2-5 字幕・吹替の共通の注意点

3.プロとして仕事を始める

 

■ワークブック

Part1. キャラクターや人物関係をセリフで表現
登場人物ごとの性格や性別をふまえ、自然な日本語のしゃべり言葉になるように訳します。

Part2. 意を汲んで訳す
会話や発音、イントネーションから汲み取れる舞台の状況や真意を日本語に移し変えます。

Part3. 冒頭で観る人を引き込む
作品の冒頭で行なわれる問題や話題の提示を意識して、作品世界に引き込む表現に工夫します。

Part4. 吹替と字幕の訳し分け徹底演習
Part1~3の応用編。同じシーンのセリフを吹替、字幕の両方で訳します。

 


学習の進め方①:テキストを読む

映像翻訳と他の分野の翻訳の違い、吹替、字幕のルールを理解します。

送付内容
・テキスト
・ワークブック
・課題動画(受講生専用サイトからダウンロード)

はじめての映像翻訳
教材サンプル

学習の進め方②:課題1を翻訳し、提出

課題1はアニメ作品のワンシーン。
教材映像を観ながらスクリプトを訳し、テキストのルールに沿って吹替や字幕の原稿に仕上げます。

学習の進め方③:添削結果と「解説・訳例」で復習

映像翻訳のルールの理解度を中心に、吹替、字幕それぞれに合った表現が工夫されているかなどを確認します。

学習の進め方④:次の課題に挑戦

トレーナーからのフィードバックを活かして全6課題の提出を目指しましょう。

担当講師

大沢 満里子
Mariko Osawa

映画、TVドラマ、BS/CS番組などの映像翻訳のほか、小説等の出版翻訳、エンターテインメントや栄養・食品分野の実務翻訳など幅広い分野で翻訳に携わる。

講師からのメッセージ

「吹替」と「字幕」の基本ルールは映像翻訳の要です
本講座の一番の目的は「映像翻訳について知り、慣れる」という点にあります。というのも、字幕や吹替にはそれぞれルールがあり、それに基づいていなければ、どんなに翻訳が上手でも使い物にならないからです。決して遠回りだと思わず、まずルールをしっかり覚えることから始めましょう。
この講座では、映像翻訳の主な手法である「吹替」と「字幕」の基本をそれぞれ徹底的に学べるようになっています。とはいえ、修了しても「映像翻訳を知る」という段階をクリアしたに過ぎません。映像翻訳の基礎をしっかりと固めた上で、次のステップに進んでいただければ、より実り多い学習成果が期待できます。この講座を足がかりに継続して学習してください。
いろいろな制約の中で訳を練っていくところに、映像翻訳の面白さがあります。決められたセリフの長さや字数の中に収まり、かつピンと来る訳を思いついたときは実に爽快です。そういう楽しさを感じながら、勉強に励んでほしいと思います。
※添削指導は別の添削トレーナーが行います。

受講者の声

バラエティーに富んだ課題に挑戦したことで
学習意欲を刺激されました

好きな仕事を、どこに住んでいてもできるのが翻訳の最大の魅力と思い、また以前から映画や海外ドラマが大好きでそれに英語力を活かせるので、映像翻訳の学習を始めました。新潟に住んでいるので、通信講座を選びました。
この講座では、アニメや映画作品のナレーションなどバラエティーに富んだ課題に挑戦できたことがとても良かったです。特にアニメでは、子供が理解しやすい言葉を選択するように気を配りました。勉強すればするほど映像翻訳の深さを感じ、もっといろいろな作品にチャレンジし、スキルアップのため勉強も続けていきたいという思いにかられました。字幕では字数の制限内にストーリーを伝えること、吹替では耳で聞いて分かりやすい日本語を使い、俳優のセリフの長さや口の動きにマッチすることなど、ただ英語を翻訳するというわけではなく、ストーリーの流れを重視して訳さなければならないということを学びました。また添削トレーナーのアドバイスは非常に参考になり、次の課題の励みにもなりました。
この講座で学んだ基礎的なルールや、吹替、字幕とそれぞれの翻訳で重視する点は、中級講座「映像翻訳<吹替と字幕>」を受講するときにも役立ちました。
今年は上級マスターコースを受講してクラウン会員になり、映像翻訳家として来年デビューしたいです。
「はじめての映像翻訳」は、とても楽しい講座です。初めて知ることが多く、驚くことも色々ありました。映像翻訳の最初のステップとしてお勧めです。

<伊藤 悦子さん>
子供の頃から英語が好きで、ロンドンに留学。英国の会社に就職し約30年ロンドンで過ごす。50歳を人生の節目として日本に帰国し、JICAボランティア活動などを経験する。通信講座「はじめての映像翻訳」「映像翻訳<吹替と字幕>」、リーディング講座「ノンフィクション」を受講。現在は英語講師の傍ら、さまざまな分野の翻訳も手掛けている。

アドバイスやコメントは
現場レベルの的を射たものばかりです

映像翻訳は初めての経験でしたので、字数制限のある字幕は特に要領をつかむまで悪戦苦闘しました。それでも楽しみながら勉強できたのは、セリフとナレーションの違いを考えたり、吹替と字幕とに訳し分けをしたりと、学習内容に幅があったから。字幕より吹替のほうが好きだとわかったことは意外な発見で、早い段階で方向性を決められたことも助かりました。
答案が真っ赤になるほど添削指導は丁寧で、間違いを繰り返さないよう、しっかり目を通して理解に努めました。仕事を始めた今読み返してみると、アドバイスや修正がいかに的を射たものであるかがよくわかります。あらためて、初級の段階から中身の濃い勉強をしていたのだなと思いますね。
この講座は、無理のないペースで吹替と字幕の基本を学ぶことができます。私は地方在住ということもあって受講を決めましたが、映像翻訳に興味はあるけれど、まずは適正や方向性を見極めたいという方にとっても、通信講座は選択肢の1つになるのではないでしょうか。

<古澤 由華子さん>
短大英文科を卒業後、英文事務や貿易事務に従事。ビジネス文書を訳したことがきっかけで翻訳に興味を持ち、フェローの通信講座「翻訳入門<ステップ18>」で学習を開始。修了後は一番興味のあった映像翻訳に絞り、「はじめての映像翻訳」「映像翻訳<吹替と字幕>」などを経て、通学講座「峯間ゼミ」を修了。現在はドキュメンタリー番組のボイスオーバーを中心に手がけている。

復習しやすい教材のおかげで
満足のいく勉強ができました

1年ほど映像翻訳学校に通ったことがあるのですが、英語力不足もあって授業についていけませんでした。その苦い経験を踏まえて選んだのがこの講座です。通信講座なら自分のペースで進められるので、じっくり学べるのではないかと思いました。
課題では、人物像にあった口調を考えるのが難しかったですね。でも、添削トレーナーの方が丁寧にアドバイスしてくださったので、自分が訳した台詞のどこが良くないのかを的確に理解することができました。ニュアンスを汲みとって訳すことの大切さもしっかり学べたと思います。
また、映像翻訳のルールやポイントが一冊にまとまっているテキストも、復習するときにとても重宝しました。消化不良なまま先に進むというかつての失敗を避けられたことで、満足のいく勉強ができました。今後も英語力の向上に努めながら、プロデビューをめざして勉強を続けていこうと考えています。

<鬼澤 彩さん>
育児や家事と両立できる仕事を求め、会社勤めから在宅ワークへの転向を模索。映画と英語が好きだったことから映像翻訳を学び始める。フェローの通信講座「翻訳入門<ステップ18>」「はじめての映像翻訳」を経て、「映像翻訳<吹替と字幕>」を受講。チェッカー見習いとして翻訳会社に勤務し、積極的にスキルアップに励んでいる。

お申込みの流れ
STEP-1
お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。
STEP-2
受講料のお支払い
お申込みページにて以下のいずれかをお選びください。
特定商取引法対象(受講料が5万円を超えるものであって受講期間が2カ月を超える講座)でない講座はご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。お申込み完了後、マイページから収納機関番号を取得しATM等からお振込みください
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
クレジットカード
STEP-3
契約書面と教材の送付
■「契約書面」について
お申込み受付から3営業日以内に発送します。「契約書面」の発送は特定商取引法対象講座(受講料5万円超かつ期間2カ月超の講座)で国内在住者のみが対象となります。

■教材について
・冊子の教材がある場合は、お申込み受付から3営業日以内に発送します。海外在住の方は入金が確認できてから発送(通常EMS使用)します。
・教材がデータのみの講座は、ご入金完了後マイページよりご確認いただけます。
STEP-4
受講開始
課題をご提出ください。

お申込み後の受講の取り消しについて

特定商取引法に基づき、「契約書面」お受け取り後、8日以内はクーリング・オフが可能です。
クーリング・オフ期間経過後は受講期間終了日前日までに限り、書面の届出をもって、将来に向かって中途解約を行なうことができます。中途解約が役務提供開始前の場合、受講料の20%(ただし15,000円(法定の金額)を上限とする)の解約手数料をお支払いいただきます。受講料をお支払い済みの場合は、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
役務提供開始後は、法定に基づいた精算方法により算出し、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
※特定商取引法は国内居住者のみに適用され、海外居住者は上記の対象にはなりません。海外居住者が受講途中で国内転居した場合は契約書面を交付いたしますので、事務局にご連絡ください。

お申込み