石原奈緒美さん

ベーシック3コース実務

IT機器専門商社に30年近く勤務し、海外IT製品のマニュアルやカタログの和訳、メーカーへのレターや仕様書の英訳を経験。前職での経験や知識が生かせるIT・テクニカル系の翻訳スキルを身につけるため、「総合翻訳科ベーシック3コース」で翻訳の基盤を作った後に、単科「IT・テクニカル」「IT・テクニカルゼミ」を受講。現在はIT系の在宅翻訳者として活躍中。

受講生インタビュー

翻訳は年齢や性別、過去の職歴など関係のない 実力の世界だと実感しています

前職は米国のIT製品を扱う専門商社に勤務していました。配属された営業部門では製品カタログやマニュアルなどの日本語版を作成する仕事があり、最初は自己流で翻訳していました。マニュアルの翻訳を翻訳会社に依頼したことで技術翻訳というジャンルがあることを知り、勉強したいと思うようになったのが翻訳に興味を持ったきっかけです。
翻訳は20年ほど前に通信教育や週末に講座を受けるなどして学習したのですが、翻訳の必要がない部署に異動し仕事も忙しくなったこともあり続けることができませんでした。
一昨年、勤めていた会社で早期退職の募集があり、かねてより興味を持っていた技術翻訳の仕事を始めようと思いたち、転職準備の休職期間を利用して本格的に勉強を始めることにしました。
まずはフェロー・アカデミーの説明会に参加し、そこで最近の仕事の需要など詳しい話を聞くことができ、具体的なキャリアプランをイメージすることができました。さまざまな分野について基礎を集中的に学習できることと、中級クラスの「IT・テクニカル」へ最短期間で進むことができるという理由から「総合翻訳科ベーシック3コース」を受講することにしました。

「ベーシック3コース」受講中は本当に毎日翻訳漬けで、自分が今まで疑問に思っていたことを具体的な手法として学習することができ、大変充実した3カ月でした。字幕や吹替、児童文芸、フィクションなど、未経験のジャンルの翻訳は特に興味深いものでした。なかでも、絵本は平易な単語ばかりで語数も少ないので簡単そうに思えたのですが、読者の年齢にふさわしい日本語で原文のニュアンスを伝えるということを学びました。絵本を何十年も読んでいなかったので苦労しましたが、良い経験になりました。また、仕事に対する心構えやクライアントとの付き合い方、辞書だけでなくWebも使ってしっかり調査し裏付けをとることの重要性など、実際に翻訳の仕事をされている先生方の折に触れてのお話はとても勉強になりました。

ベーシック3コース修了後は計画通り、単科の「IT・テクニカル」「IT・テクニカルゼミ」で学習を続け、IT系の在宅翻訳の仕事を始めました。大手メーカーのマニュアルの翻訳などのローカライズを多く扱う翻訳会社の英日翻訳者の求人を探していましたが、単科を修了した直後の4月に翻訳者ネットワーク「アメリア」で未経験可の求人を見つけ、トライアルを受けたところ合格することができました。
今はおもに英日翻訳をしていて、取り扱う文書はIT製品のマニュアルやカタログなどの販促資料やオンラインヘルプ、画面のメッセージなどです。IT翻訳はほとんどの場合、用語を統一するためにTrados などの翻訳メモリツールを使って作業します。翻訳会社のコーディネーターからスケジュールと内容についての問い合わせがあり、確認があった後に、原文と用語集、ツール用のファイルなどが送られてきます。それらを自分のPCに読み込み、ツールを使って翻訳作業したのち、ファイルを会社に返送します。まだ駆け出しなので、過去に訳された文書の変更部分など少量で短納期の案件ばかりですが、経験を積んだプロの訳を原文と比較して見ることができるので勉強になります。
在宅のメリットは、仕事の時間を調整できることと、混雑した通勤電車に乗らなくてよいことです。ただし、自己管理、特にスケジュール管理をしっかりする必要があります。
ベーシック3コースでは、どの授業でも、語が持つ本来の意味を調べるという辞書の使い方と、文法に従って正確に原文を読み取る、原文の意図に沿った訳語を選ぶという基本を徹底して学習したので、難しい文章でもひるむことなく取り組むことができるようになりました。また、「実務基礎」「実務演習」の授業で学んだ「物事を説明する書き言葉の基本」とTradosの使用方法は実際の仕事ですぐに役立っています。

あるセミナーで技術翻訳者の方が「翻訳は、年齢や性別、過去の職歴など関係のない実力の世界なので、何歳からでも、どのようなバックグラウンドでもプロになることができる」と言われていましたが、そのとおりだと実感しています。一生懸命勉強すればそれが実力となり道が開けます。
今後は登録する会社を増やして、現在需要の多い製品紹介のWeb やカタログなどのマーケティング翻訳をスキルアップさせたいと考えています。そしていつかIT関連の専門書を訳してみたいですね。

石原奈緒美さんが受講した講座(通学)

ベーシック3コース(オンライン)

実務翻訳 出版翻訳 映像翻訳
期間
2023/7/7~2023/10/16(月・水・金)
受講料
385,000円(税込)
受付開始日
4/3正午
  • 実務翻訳
  • 出版翻訳
  • 映像翻訳

中級IT・マーケティング(1)(オンライン)

実務翻訳
期間
2023/4/26~2023/9/27(水曜・隔週×12回)
受講料
146,300円(税込)
  • 実務翻訳

上級IT・マーケティングゼミ(オンライン)

実務翻訳
期間
2023/5/30~2023/10/3(火曜・隔週×10回)
受講料
140,250円(税込)
  • 実務翻訳