実務翻訳、出版翻訳、映像翻訳を学べる
翻訳には大きく、実務翻訳(産業翻訳)、出版翻訳、映像翻訳という3つの分野があります。
当校ではこの3つの分野を同時に学ぶことも、分野を特化して専門を極めることも可能。
各分野の翻訳事情に詳しいスタッフに相談しながら、学びの選択肢の広い環境で、柔軟に、自分にあったスキルアップができます。
アンケート結果から
自分自身がどれに当てはまるのか
考えてみよう
翻訳には大きく、実務翻訳(産業翻訳)、出版翻訳、映像翻訳という3つの分野があります。
当校ではこの3つの分野を同時に学ぶことも、分野を特化して専門を極めることも可能。
各分野の翻訳事情に詳しいスタッフに相談しながら、学びの選択肢の広い環境で、柔軟に、自分にあったスキルアップができます。
英文読解力は入門講座、専門分野は→初級→中級→上級とシンプルにレベル分けされており、自分のレベルを確認しながら学び進められます。
翻訳の仕事経験がある方は上級から挑戦することも可能です。
上級講座まで進むと、優秀な方は講師から「アメリア」のクラウン会員に推薦されて仕事のチャンスが拡大!
「アメリア」は当校が併設している翻訳者ネットワークで、未経験可を含む豊富な求人で仕事デビューをバックアップしています。
様々なコースから自分にあった講座を選ぶことができ、どの講座も充実の学習サポートと就職支援を含んだ受講料となっております。決して妥協したくない方に満足していただける内容です。
添削トレーナーがマンツーマンでわかりやすく丁寧に指導いたします。
返却された添削結果やアドバイスについて分からない点があった場合、マイページから質問することができます。
添削のサンプルを⾒る
受講生専用サイトから簡単に課題の提出や受け取りが可。また添削後の質問は何度でもできます。他にもさまざまなシステムで、通信講座での学習をサポートします。
オンライン課題提出、添削/提出期限リマインドサービス/おすすめ辞書・参考書紹介/復習サポートシステム(Q&A)
※上級「マスターコース」
過去3年実績
※当校運営の翻訳者ネットワーク
「アメリア」ご利用企業数
※2019年受講者
アンケート調査より
阪東万里さん
2014年に主人の仕事の都合で渡米して2018年春までアメリカで暮らしていました。
現地でフェロー・アカデミーの通信講座で学び、現在はプロとしてメディカル・バイオ関係の英日・日英翻訳を手がけています。
講座を通じて『なんとなく』ではなく文法に則って正しく原文を解釈し、その意味するところをわかりやすく訳すという、翻訳の基盤ができたと思います。仕事では調査のために論文を読みますが、1回目のマスターコースで医学論文を翻訳した経験が役立っています。今は治験関連に特化した2回目を受けており、どう訳せば正確でわかりやすく簡潔な訳文になるのかを、先生の丁寧な添削と解説を通して学んでいるところです。
折原孝明さん
翻訳の仕事が在宅でできると知り、家業と両立できるかもと思ったことが学習を始めるきっかけでした。やるからには仕事につなげて収入を得られるようになりたいと考えましたが、そこまでの実力がつくかどうか不安な気持ちもありました。
ですので、講座を始めるには正直いって勇気がいりました。
おぼろげだった英語力に自信をつけるために、まずは「翻訳入門<ステップ18>」を受講しました。
自分では理解していると思っていた英文の解釈が、実は勘違い、またはいい加減な解釈だったことに気付くきっかけとなりました。
通信講座は自分のペースで空いた時間に学習できるという点が魅力なので、私のように仕事との両立もしやすいと思います。
菊地 清香さん
受講中、添削トレーナーからの指導はとくに励みになりました。
課題への添削だけでなく、質問に対する回答もいつもびっしり書いてもらえ、赤字のひとつひとつから学習者の考え方を汲んでアドバイスしてくれていることがわかります。
「細かいところまで丁寧に訳す、原文の意味合いを正確に訳す姿勢を身につける」というアドバイスは、翻訳の仕事を経験して、さらに実感を増しました。
1975年の創立以来、
一貫して翻訳の教育を行っている
翻訳の専門校です。
名称 | 株式会社アメリア・ネットワーク |
---|---|
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-2-4 麹町セントラルビル2階 |
設立 | 2001年1月 ※1975年、前身となる 「日本翻訳技術協会」として創立 |
資本金 | 1億円 |
代表取締役 | 室田陽子 |
社員数 | 20名 |
取引銀行 | 三井住友銀行、三菱UFJ銀行 |
主な事業内容 |
翻訳の専門校「フェロー・アカデミー」の運営 翻訳者ネットワーク「アメリア」の企画運営 |