リーディング講座

出版翻訳者デビューのきっかけになりやすい「リーディング」。 原書を読んでシノプシス(レジュメ)を作成するリーディングの技術を、実践を通して学びます。

こんな方にお勧めです

  • レジュメ(シノプシス)の書き方を学びたい方
  • 訳したい原書を出版社に持ち込みたい方

コース概要

講座名
リーディング講座
受講期間
4カ月(+質問期間30日)
◎毎月25日までのお申込みで、翌月から受講スタートできます。
受講料
28,600円(税込)
教材
テキスト(冊子)、課題作品原書(2冊)、課題解説/訳例(PDF)
添削
2回/好きな時に提出可
※担任トレーナーによる個別指導
修了規定
全課題提出
学習サポート
・返却された添削結果やアドバイスについて分からない点があった場合、マイページから質問することができます。
・受講期間中に提出できない課題があった場合、サービス延長期間までご提出を受け付けます(手続き不要)
留意事項
・課題の提出と添削結果の受け取りには受講生専用サイト「マイページ」を利用していただきます(郵送での提出受付、返却は行っておりません)。
・受講にあたって、Microsoft WordもしくはWordファイルに対応したソフトを所有し、基本操作ができることが条件となります。
学習相談
講座に関するご質問やご相談を承ります。ご予約はこちら

お申込み

学習内容

リーディングの基本を学び、シノプシスの書き方を身につける

リーディングとは、海外の原書を日本で出版するかどうかを出版社が検討するためのレジュメを作成する仕事です。
作品のあらすじを簡潔にまとめ、日本での市場価値を判断する材料を示す必要があるため、原書の読解力、調査力、作品に対する客観的な視点、文章の構成力が求められます。リーディングから出版翻訳の仕事につながるケースが多く、翻訳者としてリーディングを依頼されることもあるため、必ず身につけておきたいスキルです。
この講座では、新人翻訳者が登用されるチャンスの高いノンフィクションと、いつの時代も読書ファンから愛されるフィクション、それぞれのジャンルのリーディングに1作品ずつ挑戦していただきます。リーディングの基本をおさえ、原書の読み方やシノプシスのまとめ方など、ジャンルごとのポイントを学ぶこともできます。
リーディングの仕事を知りたい方、シノプシスの書き方を学びたい、という方はもちろん、ジャンルの幅を広げたい、ジャンルの適正を知りたいという方にもおすすめです。

課題作品(原書)

・ノンフィクション:「なくした物の探しかた」をユーモアたっぷりに教えるハウツー本(115ページ)
・フィクション:世界のミステリー賞を獲得した著者のデビュー作にあたる私立探偵小説(277ページ)


学習の進め方①:テキストを読む

リーディングの進め方や、ジャンルごとにシノプシスに書くべき内容を理解します。

送付内容
・テキスト
・原書(2冊)

リーディング講座
教材サンプル

学習の進め方②:原書を読み、シノプシスを作成し、提出

1冊目(ノンフィクション)の原書を読み、テキストを参考にしながらシノプシスを作成します。

学習の進め方③:添削結果と参考シノプシスで復習

文章構成がしっかりしているか、必要な情報が漏れていないか、客観的に書けているか、などをチェックします。

学習の進め方④:次の課題に挑戦

トレーナーからのフィードバックを活かして2冊目(フィクション)のシノプシスを作成しましょう。

受講者の声

テキストは、プロならではの視点とアドバイスが添えられていて、
読むだけで多くのことに気づかされました

仕事のチャンスが訪れるのは、翻訳よりもリーディングのほうが先かもしれないと考え、受講を検討しました。テキストには、リーディングという仕事の役割、シノプシスの概要/形式など、押さえておくべき基本事項のほかに、限られた時間のなかでの原書の読み方、作業の進め方など、プロならではの視点とアドバイスが添えられていて、読むだけで多くのことに気づかされました。さらに添削では、ただ直されるのではなく、「ここはうまく書けている」、「ここはもっと○○を意識して」といった具体的な指摘をいただけたので、「何を書くべきか」、「何を伝えるべきか」、「何を削るべきか」という基本姿勢と勘所を感じ取ることができました。
受講後は、リーディングスタッフの求人に応募する勇気を持つことができ、仕事につながりました。原書の個性や編集者のニーズを考え、迷いなく文章をまとめることができるのは、この講座で学んだ土台があるからだと思います。

<久保 尚子さん>
大学時代に理学部で得た知識を活かし、サイエンス、メディカル関連の実務翻訳に携わっている。一方で出版翻訳家としても活躍中。主な訳書に、『「自助論」の教え』(PHP研究所)、共訳書『お金と富の哲学 世界の名著50』(日本実業出版社)など。

プロのシノプシスと自分のものを比べてみることは
何より貴重な体験でした

翻訳の学習を始めてからまだ日が浅かったので、短い作品や抜粋した文章にしか取り組んだことがなく、短期間に原書を読んで内容をまとめられるかどうか不安もありましたが、出版翻訳を志すなら必須のスキルだと思い、やってみることにしました。
はじめは、わからないことだらけでしたが、疑問に思ったことを書き添えて提出したところ、トレーナーの方がひとつひとつ質問に答えてくださり丁寧に添削していただきました。実際にシノプシス作成を体験し、評価やアドバイスを受けられたこと、またプロのシノプシスと自分のものを比べてみることは何より貴重な体験でした。リーディングという仕事では1~2週間ほどで原書を読んでシノプシスにまとめますが、それは翻訳する際にまず全部を読み、全体を捉える力にもなります。
講座を修了したことで勇気が湧き、トライアルに合格してリーディングの仕事もさせていただき、翻訳のチャンスにもつながりました。

<元井 夏彦さん>
大学卒業後、クロアチア、チェコに留学。留学中に児童文学の世界に魅せられたことをきっかけに、帰国後、フェローで学習を開始。「児童文芸」「こだまゼミ」受講後、「こだま特別ゼミ」にてこだまともこ先生に師事。主な訳書、共訳書に『ポケットのなかの東欧文学』(成分社)、『ピアノマニュアル』(ヤマハミュージックメディア)など。

お申込みの流れ
STEP-1
お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。
STEP-2
受講料のお支払い
お申込みページにて以下のいずれかをお選びください。
特定商取引法対象(受講料が5万円を超えるものであって受講期間が2カ月を超える講座)でない講座はご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。お申込み完了後、マイページから収納機関番号を取得しATM等からお振込みください
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
クレジットカード
STEP-3
契約書面と教材の送付
■「契約書面」について
お申込み受付から3営業日以内に発送します。「契約書面」の発送は特定商取引法対象講座(受講料5万円超かつ期間2カ月超の講座)で国内在住者のみが対象となります。

■教材について
・冊子の教材がある場合は、お申込み受付から3営業日以内に発送します。海外在住の方は入金が確認できてから発送(通常EMS使用)します。
・教材がデータのみの講座は、ご入金完了後マイページよりご確認いただけます。
STEP-4
受講開始
課題をご提出ください。

お申込み