田口ゼミ(通学)

コース概要

講座名
出版翻訳コース上級 田口ゼミ(通学)
受講期間
2023/4/13~2024/3/7(木曜・隔週×20回)
受講料
158,400円(税込)
時間
18:30~20:10(100分)
定員
16名
受講条件
有り
※詳細は「お申込みの流れ」をご確認ください。
修了規定
全授業回数の7割以上の出席
申込締切
3/22
教材発送
4/3
受講に必要なもの
●受講にあたって、Eメールアドレス、Microsoft WordもしくはWordファイルに対応したソフトを所有し、基本操作ができることが条件となります。
●この講座では原書をKindle版で配布します。Kindleをお持ちでない場合は、ご使用になるPCやタブレットにKindleアプリ(無料)をダウンロードしていただければご覧いただけます。
教材発送日に、Kindle版の金額に相当するギフト券をメールにてお送りしますので、ギフト券を利用してご自分でご購入のうえPC等にダウンロードしてください。
COVID-19対応
この講座は通学講座ですがオンラインでもご出席いただけます。当校の新型コロナウィルス対応はこちらをご参照ください。
学習相談
講座に関するご質問やご相談を承ります。ご予約はこちら
スケジュールPDF

受講生 仕事のサポート

受講生×出版社 紹介サポート
受講生がリーディングして提出したシノプシス(*)全てを講師が読み、優秀なシノプシスを選抜します。その後、事務局を介して出版社の編集者に該当の受講生をご紹介。出版社からリーディングや翻訳を依頼される道につながります。
(*)日本でまだ翻訳出版されていない作品の原書を読んでレジュメを作成する業務を「リーディング」といい、そのレジュメを「シノプシス」と呼ぶ。

「アメリア」クラウン会員に推薦

講師から「仕事で通用する実力がある」と認められた受講生は、翻訳者ネットワーク「アメリア」のクラウン会員に推薦され仕事のチャンスが拡大します。
クラウン推薦分野:フィクション

学習内容

一つの文章、一つの表現にこだわり、議論をすすめていく

「とにもかくにも好きに訳す」という講師のモットーに基づいた翻訳演習。好きに訳すとは、自分の訳文に責任を持つこと。当番の訳文を叩き台にして授業を進めますが、「なぜこの表現にしたのか」また「さらによい表現がないか」を受講生と講師が徹底的に議論していきます。

授業の進め方

授業前
当番は1回前の授業当日までに訳文を提出
(1回の課題範囲は原文で2ページ程度)
授業当日
当番の受講生が、訳しづらかった箇所、疑問点を発表し、全員でディスカッション
講師の訳例配付、講評

担当講師

田口 俊樹
Toshiki Taguchi

文芸翻訳家。『血の収穫』(東京創元社)、『ダ・フォース』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『泥棒はスプーンを数える』(集英社)、『獣たちの墓』『殺し屋ケラーの帰郷』(二見書房)、『神さまがぼやく夜 』(ヴィレッジブックス)、『偽りの楽園』『暴露:スノーデンが私に託したファイル』(新潮社)、『悪魔の赤い右手 殺し屋を殺せ2』、『レイチェルが死んでから』『ラブラバ』『アメリカン・スナイパー』(早川書房)、『暴行』『チャイルド44』(新潮社)、『もつれ』『怒り』(小学館)、『その犬の歩むところ』『ゴーストマン 消滅遊戯』(文藝春秋)など訳書多数。

講師からのメッセージ

直訳から意訳ではなく、意訳から直訳をめざすのが翻訳だと思います。なぜって直訳のほうが意訳よりはるかにむずかしいからです。やさしいことから始めたほうが理に適っています。だからといって、意訳が簡単ということにはなりません。その極意を伝授します。
お申込みの流れ
この講座は「田口ゼミ」の試験に合格された方が対象となります。
ただし下記の条件に当てはまる方は試験が免除されます。

●同講座を再受講される方
*受講終了日から3年以内の申込みに限ります。
●アメリア「フィクション」、「ノンフィクション」いずれかのクラウン会員の方
受講条件についてご不明な方はお問い合わせください。
STEP-1
お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。

事務局にて受講条件を満たしているか確認のうえ、受講の可否をご連絡いたします。
試験が必要な場合は試験の概要を送付します。
※上部【受講条件】をご確認ください。
STEP-2
受講料のお支払い(受講条件を満たした方)
以下の方法をお選びいただけます。マイページにログインしてお手続きください。
特定商取引法対象(受講料が5万円を超えるものであって受講期間が2カ月を超える講座)でない講座はご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。マイページから収納機関番号を取得してATM等からお振込みください。
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
※お支払い金額が385,000円を超える場合はクレジットカードはご利用いただけません。
クレジットカード
STEP-3
契約書面の送付(郵送)
特定商取引法対象講座(受講料5万円超かつ期間2カ月超の講座)は、ご登録いただいた住所に契約書面を郵送いたします。
海外在住の方は特定商取引法対象外のため契約書面は送付いたしません。
STEP-4
教材の送付(メールまたは郵送)
「コース概要」に記載した教材発送日に、教材をお送りいたします。記載がない講座は事前の送付はありません。

お申込み後の受講の取り消しについて

特定商取引法に基づき、「契約書面」お受け取り後、8日以内はクーリング・オフが可能です。
クーリング・オフ期間経過後は受講期間終了日前日までに限り、書面の届出をもって、将来に向かって中途解約を行なうことができます。中途解約が役務提供開始前の場合、受講料の20%(ただし15,000円(法定の金額)を上限とする)の解約手数料をお支払いいただきます。受講料をお支払い済みの場合は、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
役務提供開始後は、法定に基づいた精算方法により算出し、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
※特定商取引法は国内居住者のみに適用され、海外居住者は上記の対象にはなりません。海外居住者が受講途中で国内転居した場合は契約書面を交付いたしますので、事務局にご連絡ください。