フィクション

コース概要

講座名
出版翻訳コース中級 フィクション
受講形式
ライブ配信(アーカイブ配信あり)
受講期間
2026/1/22~2026/5/28(隔週×10回)
受講料
102,300円(税込)
曜日・時間
木曜・19:00~21:00(120分)
定員
12名
受講条件
出版翻訳の基礎(初級)学習経験者※他校でも可
*他校での学習経験があり、ご経歴等を踏まえて講座選びの相談をしたいという方は、ぜひ学習カウンセリングをご利用ください。
その他受講条件についてご不明な方はお問い合わせください。
修了規定
全授業回数の7割以上の出席
申込締切
12/25
教材について
教材はデータでのご提供です。1/8にメールにてご案内します。
受講に必要なもの
●受講にあたって、Eメールアドレス、Microsoft WordもしくはWordファイルに対応したソフトを所有し、基本操作ができることが条件となります。
●授業はオンライン会議システム「Zoom」を使用します。「マイク・カメラ機能のあるPC/スマホ/タブレット」が必要です。デバイスの推奨環境等はこちらの【システム要件】でご確認ください。
●この講座では原書をKindle版で配布します。Kindleをお持ちでない場合は、ご使用になるPCやタブレットにKindleアプリ(無料)をダウンロードしていただければご覧いただけます。
教材発送日に、Kindle版の金額に相当するギフト券をメールにてお送りしますので、ギフト券を利用してご自分でご購入のうえPC等にダウンロードしてください。

受講生 仕事のサポート

受講生×出版社 紹介サポート
フェロー・アカデミーが出版社と提携して行っており、2017年の開始以来、多くの受講生に仕事のチャンスを提供しています。
応募者は、講座の課題とは別に、出版社から提供された課題書籍をリーディングしてシノプシス(*)を作成します。その後、全てのシノプシスを当校の講師が審査して優秀者を選抜。優秀者は出版社の編集者に紹介され、そこからリーディングや翻訳の依頼につながっています。
(*)日本でまだ翻訳出版されていない作品の原書を読んでレジュメを作成する業務を「リーディング」といい、そのレジュメを「シノプシス」と呼ぶ。
【紹介実績】フレーベル社、ポプラ社、ダイヤモンド社、ハーパーコリンズ、原書房、静山社、NHK出版など

「アメリア」クラウン会員に推薦

講師から「仕事で通用する実力がある」と認められた受講生は、翻訳者ネットワーク「アメリア」のクラウン会員に推薦され仕事のチャンスが拡大します。
クラウン推薦分野:フィクション

この講座に申し込む

学習内容

学習テーマを意識した授業で、フィクションの面白さを引き出す翻訳を目指す

この講座では、出版を目的とした商品として通用する翻訳を追求します。課題として主に使用するのは、フィクション全般の中から講師が選んだ、純文学や柔らかい雰囲気の作品です。物語を楽しむフィクションならではの面白さを、より多く引き出す翻訳を学びましょう。授業では、講師が毎回「これはぜひ覚えておいてほしい」というポイントを2つほどテーマとして掲げ、重点的に解説。テーマを意識することで、効率的かつ確実に実力をつけられます。

講座の最後には、講師が一人ひとりにフィードバックを行うため、内容理解度や自分の到達レベル、今後の改善点などが把握できます。フィクション作品の翻訳力を上げるのはもちろんのこと、修了後のさらなるスキルアップも視野に入れ、まずはこの講座で自分の強みや課題を見つけてみてください。

授業の進め方

授業前
当番になった方は授業日の3日前までに訳文を提出
当番以外でも自主的に提出可能
(1回の課題範囲は原文で2~3ページ程度)
授業当日
当番(2~3名程度)の訳文について全員でディスカッション
講師の解説、講評
提出された訳文は講師が適宜添削を入れて次回授業日までに返却
講師の訳例は後日共有

担当講師

金井 真弓
Mayumi Kanai

出版翻訳家。『セルリアンブルー 海が見える家』(オークラ出版)、『ボーイフレンド演じます』(二見書房)、『嘘つき村長はわれらの味方』(早川書房)などのフィクション、『わたしの体に呪いをかけるな』(双葉社)、『マリア・シャラポワ自伝』(文藝春秋)、『欲望の錬金術』(東洋経済新報社)などのノンフィクションほか訳書多数。

講師からのメッセージ

翻訳で大事なのは何か? どうしたらプロの翻訳家になれる? 翻訳の勉強をしようと考えているみなさんなら、こんな疑問を抱いたこともあると思います。この講座がそんなみなさんの疑問を少しでも解決できることを願っています。ほかの受講生の訳文を見たり、意見を聞いたりすることはとても参考になるでしょう。翻訳力は短期間で獲得できるものではないので、焦らずにじっくりと「翻訳の基礎体力」をつけていきましょう。

受講者の声

――各講義の冒頭にテーマを設定し、それに沿って講評が行われるので、訳文作成時のポイントについて実例を交えながら理解することができました。

――訳文の講評とその前のレクチャーがとても丁寧でわかりやすかったです。

――原稿の書き方、仕事獲得の仕方など、詳しく情報を教えていただけて助かりました。

(受講アンケートより)

お申込みの流れ
STEP-1
お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。
STEP-2
受講料のお支払い
 ⇒受講料の割引制度あり。対象講座はこちら
お申込みページにて以下のいずれかをお選びください。
特定商取引法対象(受講料が5万円を超えるものであって受講期間が2カ月を超える講座)でない講座はご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。お申込み完了後、マイページから収納機関番号を取得しATM等からお振込みください
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
※お支払い金額が385,000円を超える場合はクレジットカードはご利用いただけません。
クレジットカード
STEP-3
契約書面の送付(郵送)
特定商取引法対象講座(受講料5万円超かつ期間2カ月超の講座)は、ご登録いただいた住所に契約書面を郵送いたします。
海外在住の方は特定商取引法対象外のため契約書面は送付いたしません。
STEP-4
教材の案内
「コース概要」の「教材について」をご覧ください。

お申込み後の受講の取り消しについて

特定商取引法に基づき、「契約書面」お受け取り後、8日以内はクーリング・オフが可能です。
クーリング・オフ期間経過後は受講期間終了日前日までに限り、書面の届出をもって、将来に向かって中途解約を行なうことができます。中途解約が役務提供開始前の場合、受講料の20%(ただし15,000円(法定の金額)を上限とする)の解約手数料をお支払いいただきます。受講料をお支払い済みの場合は、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
役務提供開始後は、法定に基づいた精算方法により算出し、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
※特定商取引法は国内居住者のみに適用され、海外居住者は上記の対象にはなりません。海外居住者が受講途中で国内転居した場合は契約書面を交付いたしますので、事務局にご連絡ください。

この講座に申し込む