OTHERS
AI翻訳で翻訳家の仕事がなくなる?
将来性とスキルアップの必要性
「翻訳家の仕事がなくなるのでは…」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
実際すでに多くの企業で機械翻訳が導入されており、主に産業翻訳の分野で使用されています。出版翻訳や映像翻訳の分野では、現時点ではほとんど使用されていません。
本記事ではAIの発展による翻訳の仕事への影響、翻訳家の将来性について解説します。
また翻訳作業に活用できると言われている生成AIの現状、今後の翻訳家に必要なスキルについてもお伝えしますので、ぜひ確認してみてください。
機械翻訳の現状
AI翻訳が登場したことで、かなり読みやすい、自然な文章が出力できるようになってきました。
しかし、現時点では人間と同レベルには及ばず、特に文脈理解やハイコンテクストな内容、専門性を背景とする翻訳に課題が残っています。また読みやすいだけに誤訳に気づきにくいという問題も出ています。
ここでAI翻訳の現状について確認しておきましょう。
AI翻訳の精度はまだ不十分
AI翻訳はスピーディーかつ自然な文章の出力が可能です。誤訳や訳抜けも従来よりは減少したと言われています。
しかし、曖昧な表現の解釈や読み手に合わせた表現は難しく、読み手に誤った理解を与えてしまうことがあります。
出力された翻訳結果が正しいかどうか判断できない人が、そのままビジネスで使用するのは危険だと言えるでしょう。
AI翻訳が苦手とするジャンルがある
目まぐるしい発展を遂げているAI翻訳ですが、対応するのが難しいジャンルもあります。
たとえば下記のような内容は、現状AI翻訳では難しいとされています。
AI翻訳は人間の想像力やクリエイティブな文章に対応することもできるようになってきました。しかしそもそもデータベースにない世界感の再現は難しいとされています。
また正確性にも不安定さがあり、その法則が掴めないという課題があります。
よって翻訳家による確認作業は必要不可欠です。
AI翻訳は翻訳家の仕事を奪う?
翻訳業界に機械翻訳が登場して久しいですが、今やAIの進化によって機械翻訳の精度は大きく向上しています。
単純な置き換えレベルの翻訳は機械翻訳に置き換えられる可能性が高いですが、機械翻訳の進化によって実は新たな需要も生まれています。
ここでは機械翻訳の主流となっているAI翻訳がこの先が翻訳家の仕事を奪うのか、翻訳の仕事の将来はどうなるのかについて考えてみます。
AI翻訳で翻訳家の仕事はなくならない
これまで精度にマイナスイメージがあった機械翻訳ですが、さまざまなアップデートにより正確性も読みやすさも以前より向上しています。
しかし、機械翻訳の精度が向上しても、翻訳家の仕事はなくならないと考えられています。
社内文書や、読んで概要を理解できればよい文章であればそのまま使えるかもしれませんが、文章の使い道や読み手に配慮した翻訳を求める場合、出力された文章に誤りがないか、表現に不適切な箇所がないか、クライアントが求めるスタイルになっているかをチェックし、整える必要があります。
つまり、翻訳家には翻訳の品質を高めるという役割があります。
ポストエディットの需要が高い
AI翻訳を主とした機械翻訳の普及に伴い、「ポストエディット」という仕事の需要が高まっています。
ポストエディットとは、機械翻訳により出力された翻訳文を、目的にあわせてブラッシュアップする業務です。翻訳のスキルがなければ正しいポストエディットはできません。
ポストエディットのチェック項目として、以下の内容があります。
- 誤訳や訳抜けの修正
- 文法的な誤用の修正、読みやすさへの調整
- 用語、文章スタイルの統一
- クライアントの指定、要望に準拠しているかの確認
機械翻訳を活用する企業が増えているため、ポストエディットができる翻訳家の需要は高まるでしょう。
これからの翻訳家の仕事はどうなる?
繰り返しているとおり、機械翻訳の精度向上により、単純な置き換えレベルの翻訳はますます機械に移行していくと言えます。翻訳家に依頼するより、機械翻訳を活用したほうが早く、低コストで済むためです。
そして、今後は次のようなスキルを要する翻訳業務の需要が高まると期待されています。
- 機械翻訳の翻訳結果の校正・編集(ポストエディット)業務
- 生成AIへの適切なプロンプト入力
機械翻訳や生成AIの使用を前提とした翻訳が増える可能性があるため、今後翻訳家として活躍するには、機械翻訳の特性を理解し、AIをうまく活用するスキルを身につけておく必要があるでしょう。
翻訳家が身につけておきたいスキル
翻訳家が今後も生き残っていくために、基本的な翻訳力が必要であることはこれまでと変わりません。
機械翻訳や生成AIを活用したとしても、出力された翻訳の正確さや適正を判断する人が必要であり、それには翻訳スキルが必要だからです。
ここからは翻訳家が身につけておきたいスキルを紹介します。
基本的な翻訳スキル
機械翻訳の精度が上がっても、翻訳家に必要な基本スキルは変わりません。
基本的な翻訳スキルは次の4つです。
①読解力
②表現力
③専門性への対応力
④調査力
①読解力
翻訳家にとって重要な読解力は、原文の意味を正しく理解する基礎力です。
書かれている内容の背景知識はもちろん、ニュアンスをくみ取る力、論理的思考力も必要です。
読解力を高めるにはさまざまなジャンルの読書がおすすめです。知識も増えますし、言葉の多様性や文脈を理解する力が身につくでしょう。
②表現力
表現力は翻訳家になくてはならないスキルですが、まずは文法的に正しい文章がかけることが前提です。さらにビジネスであればビジネスにふさわしい表現、読み手が専門家なら専門家が、子どもなら子どもが読みやすい言葉で訳します。文芸翻訳や映像翻訳のような作品世界では、意味が正しいだけでなく、その世界を再現できる言葉が必要になります。
表現力を磨くには本をたくさん読むほか映像作品に触れるのもよいでしょう。日々言葉にアンテナを張ることが大事です。
③専門性への対応力
翻訳対象となる文書が専門的である場合、その内容を理解できる知識が求められます。
たとえば、医療系、法律系、技術系など、その分野で一般的に使われている専門用語や概念を正しく理解しなければ翻訳することができません。意味が間違っていなくても、内容に相応しい表現を選ばなければ読み手に伝わりにくくなるため、翻訳したい分野があれば専門性を磨いておきましょう。
専門分野の知見を磨くには、信頼できるサイトや専門書を読んだり、セミナーに参加したりと積極的に学ぶ姿勢が大切です。
④調査力
原文に不明点がある場合、自分の翻訳が正しいか確認したい場合、①~③いずれにおいても、調査によって精度を高めることができます。信頼できる情報に辿りつくための調査力は、翻訳家にとって必須のスキルです。
校正スキル
翻訳会社に納品された翻訳は、チェッカー(レビュアー、QAなどとも呼ぶ)によって品質チェックが行われることがほとんどです。
ただ翻訳家も、納品前に確認は必要です。特に単純なミスを残したまま納品すると翻訳家としての信用を失います。
校正は先に述べたポストエディットと重なる部分があります。機械翻訳が増えたことで、校正スキルを持つ翻訳家は活躍できる場面が増えるでしょう。
一般的に、校正する際は次の5つのポイントに留意が必要と言われています。
- 誤訳・訳抜けチェック
- 用語の統一性
- 文体の統一性
- 意味の明確性
- クライアントの指示との照合
プロンプトスキル
頼れる相棒として、すでに生成AIを利用する翻訳家は増えています。検索で直接ヒットしない調べものや表現の探索など、対話しながら欲しい結果に辿りつけるのがメリットです。
翻訳分野問わず活用できるため、翻訳家として活躍するのであれば、その特性を理解しておきたいところです。
生成AIは指示文(プロンプト)によって回答の精度が異なるため、適切な指示をするには次のポイントを押さえておくのがおすすめです。
- シンプルな質問にする
- 指示を先に書き、詳細、具体例、と補完情報を加える
- 抽象的な言葉(なるべく、多めに、など)を避ける
- 有料の最新バージョンを使用する
(注意点)個人情報、機密情報はセキュリティ、守秘義務の観点から入力を避ける
プロンプトの手法に関する参考書籍はたくさん出ていますので、何か1冊読んでみると良いでしょう。
翻訳家の未来とは
今後活躍できる翻訳家は、高い翻訳スキルと機械翻訳では対応しきれない部分を補うスキルが必要になります。
機械翻訳の不完全な部分を補い質の高い翻訳をするためには、基本的な翻訳スキルを軽視しないことが大切です。あわせてプロンプトスキルといった翻訳作業に役立つスキルも伸ばしておきましょう。
まとめ
AI翻訳の発展により、簡単な翻訳は機械で対応可能となり、翻訳家にはより高品質な翻訳が求められ、翻訳の品質維持において重要な役割を担っていくでしょう。
そして高品質な翻訳には、これまでと変わらない基本的な翻訳スキルに加え、機械翻訳の知識、生成AIの活用といったテクノロジーへの対応力が必要となるでしょう。
これから翻訳家を目指す方は、フェロー・アカデミーのような翻訳専門スクールに通い、翻訳の基本的な知識を身につけるのがおすすめです。
翻訳の基本知識を得ながら、目指す分野のトレンドをキャッチアップし、最短で翻訳家デビューを目指してみてください。
翻訳家を目指すならフェロー・アカデミーへ!
最速で翻訳を学ぶなら、翻訳学校がおすすめです。
翻訳学校であれば専門知識と業界経験を持った講師による指導を受けることができ、学習中の疑問点をすぐに解決できます。
また最適化されたカリキュラムのため無駄がなく、効率的に学ぶことが可能です。
「フェロー・アカデミー」ではライフスタイルやレベルに合わせて講座を選ぶことができ、必要な知識やスキルの習得、仕事獲得までサポートが受けられます。
学校パンフレット(電子ブック)をPDFで閲覧できますので、最速で翻訳家を目指す方はぜひお気軽に資料請求ください。
この記事の監修
その後、翻訳者を志し退職、フェローアカデミーの「ベーシック3コース」を修了し、翻訳者として5年間活動した後、翻訳者ネットワーク「アメリア」立ち上げに参画、理事長/代表取締役に就任。