OTHERS

reco本リレー【5】栗木さつきさんのreco本
『ベスト・ストーリーズⅠ ぴょんぴょんウサギ球』

出版翻訳家が最近読んだおすすめの本=“reco本”を、リレーで紹介していきます。
「次はなんの本を読もうかな」と思ったら、ぜひreco本を手に取ってみてください。
バトンが誰に渡るのかも、お楽しみに!

栗木さつきさんのreco本

『ベスト・ストーリーズⅠ ぴょんぴょんウサギ球』<br>リング・ラードナーほか【著】<br>若島正【編】<br>早川書房
『ベスト・ストーリーズⅠ ぴょんぴょんウサギ球』
リング・ラードナーほか【著】
若島正【編】
早川書房

栗木さつきさんのプロフィール:
文芸翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒業。ヘンリー・マーシュ『脳外科医マーシュの告白』、トレーシー・アロウェイ/ロス・アロウェイ『脳のワーキングメモリを鍛える!』、サイモン・シネック『WHYから始めよ!』、ジャック・シェーファー/マーヴィン・カーリンズ『元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法』、デイヴィッド・ドーサ『オスカー――天国への旅立ちを知らせる猫』、ダン・シロカー/ピート・クーメン『部長、その勘はズレてます!』など訳書多数。

この作品の読みどころ

≪ニューヨーカー≫掲載の傑作をかの若島正氏が選りすぐった短編集だ。収録作家は、リング・ラードナー、E・B・ホワイト、ジョン・コリア、シャーリィ・ジャクスン、ジェイムズ・サーバー、ジョン・チーヴァーなど。そして翻訳者に名を連ねるのは、岸本佐知子、柴田元幸、片岡義男、古屋美登里、若島正などの各氏である。もくじでこうした作家や翻訳者の名前を目にしただけで、もう幸せな気持ちになる。幸福な読書体験がすでに約束されているからだ。

編者あとがきにあるように「最も都会的な雑誌『ニューヨーカー』」に掲載された短編小説の短編集は、1960年代後半から日本でも邦訳が何作か出版され、私も10代の頃からむさぼるように読みはじめた。そこには日常生活の哀歓がユーモアと皮肉をまじえて描かれており、まるで登場人物たちが暮らす集合住宅の窓からそっとなかを覗かせてもらったような気がしたものだ。ニューヨーカーの短編集は、私にとって、いわばアメリカ現代文学への招待状だった。気にいった作家がいたら、この窓をあけてはいっておいで。豊かな世界が広がっているよ。そんなふうにやさしく声をかけてもらったような感覚を覚えた。

私はおそるおそる、その窓をあけた。そしていま、翻訳という仕事にたずさわることができている。本書には個性あふれる短編が詰まっている。なかでもアーウィン・ショーの『救命具』はさすがだった。各短編に添えられている≪ニューヨーカー≫の表紙の装丁もすばらしい。本シリーズは全3巻の予定で、現在、2巻目の『ベスト・ストーリーズⅡ 蛇の靴』まで刊行されている(2016年8月現在)。この宝石箱のような短編集を、ぜひ、お手元に!

担当編集者からのコメント

本書には1925年の創刊から1950年代までのあいだに発表された名作が収録されています。かなりの昔だと思われるかもしれませんが、これが全く古びない素晴らしいものばかり。笑えるものから、しみじみするもの、とんでもなく切ないものまで、忘れがたい作品がどなたにも必ず見つかるはずです。第2巻『ベスト・ストーリーズⅡ 蛇の靴』と、『ベスト・ストーリーズⅢ カボチャ頭』もあわせてぜひお手に取っていただけると嬉しいです。

早川書房 永野渓子さん

編者 若島正さんからのコメント

この短篇アンソロジーの原型になっているのは、やはり早川書房から1969年に出た、『ニューヨーカー短篇集』全3巻です。あの当時、「ニューヨーカー」を中心にした海外小説を紹介するブームがあり、一読者としては良き時代だったなあと懐かしく思い出します。それをアップ・ツー・デートなものに更新しながら再現しようとしたのが今回のアンソロジーで、作者および作品の選定から、訳者の指名まで、編者として最大限の贅沢をしたつもりです。

Archive

OTHERS

SCORE
297

READ MORE

翻訳を学ぶにはどうすればいい?
おすすめの資格や翻訳学校の選び方

OTHERS

SCORE
218

READ MORE

通訳者になるには?必要なスキル・資格・収入と成功へのステップを徹底解説!

OTHERS

SCORE
132

READ MORE

ワーキングホリデーのメリット|デメリットと後悔しない秘訣

OTHERS

SCORE
176

READ MORE

ブログの翻訳の注意点とは?多言語化のポイントも解説

OTHERS

SCORE
235

READ MORE

特許翻訳とは?書類の例や必要なスキル、目指し方を解説!

OTHERS

SCORE
293

READ MORE

映像翻訳とは?ドラマやアニメの翻訳で必要なスキルやポイントを解説!

OTHERS

SCORE
426

READ MORE

帰国子女は就職に有利?人気の職種や注意したい対策ポイントを紹介

OTHERS

SCORE
884

READ MORE

通訳者の年収事情|平均年収やスキルアップの秘訣とは

OTHERS

SCORE
1007

READ MORE

英語を使うフリーランスの仕事とは?
仕事の探し方や準備方法も解説!

OTHERS

SCORE
640

READ MORE

本の翻訳を行うには?
ジャンルや必要なスキル、ポイントを解説!

OTHERS

SCORE
295

READ MORE

ワーキングホリデーは就活に有利?
帰国後に就職につなげる方法とは

OTHERS

SCORE
3485

READ MORE

翻訳家を志す人必見!
国内で有名な翻訳家10人から学ぶ翻訳の魅力とは

OTHERS

SCORE
1035

READ MORE

翻訳家を目指せる大学はどこ?
有名翻訳家の出身校や卒業後のステップとは

OTHERS

SCORE
954

READ MORE

翻訳家の就職先は?
仕事内容や就職する方法についても解説!

OTHERS

SCORE
480

READ MORE

動画を翻訳する方法は?
映像翻訳の仕事内容と求められるスキル