翻訳支援ツール「Phrase」基本操作講習

【1カ月操作体験つき】実務翻訳で多用されているツールの操作実習を通じてそのメリットと使い方を学べます。

こんな方にお勧めです

  • 翻訳支援ツールの概念と操作方法を覚えたい方
  • 翻訳支援ツールのスキルが求められる求人に応募したい方

コース概要

講座名
翻訳支援ツール「Phrase」基本操作講習
配信期間
2023/10/11~2023/11/8
配信日にメールにてご案内をお送りします。期間中有効な操作体験用のログイン情報もお知らせします。
受講料
9,900円(税込)
動画時間数
約90分
受講対象
Phraseの操作が初めての方
翻訳支援ツールの操作経験、仕事での使用経験がほとんどない方
(翻訳の学習経験は問いません)
※Phraseは「Memsource」が名称変更したものです。総合コース「カレッジコース」「ベーシック3コース」の特別講座、専門コース「実務翻訳コース」受講特典、通信講座の受講キャンペーンとして配信した「翻訳支援ツール基本操作講習」、および過去の録画配信講座「翻訳支援ツール「Memsource」基本操作講習」と同じ内容になります。
申込締切
10/5
質問受付期間
10/11~11/8
動画視聴後、講師に質問することができます。回答は2週間以内にお送りします。
※質問はお一人様1問とさせていただきます。

学習内容

【1カ月操作体験つき】実務翻訳で活用の場が広がっている「翻訳支援ツール」。その基本操作を習得しましょう!

実務翻訳の現場で活用され、仕事の応募条件として挙げられることも増えている「翻訳支援ツール」。過去の翻訳の履歴を翻訳者が効率的に参照しながら作業できる、利便性の高いツールです。
「Phrase(旧Memsource)」はその中でも近年急速にシェアを伸ばしているツールであり、クラウドベースでシンプルに導入・使用できる点が特色です。
本講座では翻訳支援ツールの役割やメリットについて理解を深めるとともに、この「Phrase」の基本操作を実習を通じてマスターできます
WebブラウザでIDとパスワード(配信期間中のみ有効)でログインして使用できるため、受講生それぞれのPCで講義を聞きながら操作を体験していただくことができます。
ツールの概念や操作方法を理解し、これからの仕事への対応力を身につけましょう。
※この講座の講義は事務局スタッフが担当しています。

学習内容

1.翻訳支援ツールの説明とPhraseの特徴について
2.Phraseの基本操作(翻訳開始から納品まで)

受講者の声

――翻訳支援ツールについて、難しそうだと思っていましたが、この講座を受講した後、使いやすさを実感できました。

――紙面や画面でなく、動画ですのでとても分かりやすく、基本が身についたと思えるようになりました。

お申込みの流れ
STEP-1
受講お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。
STEP-2
受講料のお支払い
お申込みページにて以下のいずれかをお選びください。
ご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。お申込み完了後、マイページから収納機関番号を取得しATM等からお振込みください
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
クレジットカード
STEP-3
動画視聴用URLの送付
配信開始日に視聴用のURLをお送りします。
ご入金の確認ができていない方は確認後にお送りします。