ビジネス英訳

コース概要

講座名
実務翻訳コース中級 ビジネス英訳
受講形式
ライブ配信(アーカイブ配信あり)
受講期間
2026/1/31~2026/3/28(隔週×5回)
(授業日:1/31、2/14、2/28、3/14、3/28)
受講料
77,000円(税込)
曜日・時間
土曜・13:00~15:00(120分)
定員
8名
受講条件
以下のいずれかに該当する方
・実務翻訳の基礎(初級)学習経験者※他校でも可
・仕事などで英文のリーディング、ライティングに慣れている方
*受講条件に該当するか分からず、ご経歴等を踏まえて講座選びの相談をしたいという方は、ぜひ学習カウンセリングをご利用ください。
その他受講条件についてご不明な方はお問い合わせください。
修了規定
全授業回数の7割以上の出席
申込締切
1/7
教材について
教材はデータでのご提供です。1/16にメールにてご案内します。
受講に必要なもの
●受講にあたって、Eメールアドレス、Microsoft WordもしくはWordファイルに対応したソフトを所有し、基本操作ができることが条件となります。
●授業はオンライン会議システム「Zoom」を使用します。「マイク・カメラ機能のあるPC/スマホ/タブレット」が必要です。デバイスの推奨環境等はこちらの【システム要件】でご確認ください。

受講生 仕事のサポート

身につけた翻訳スキルを仕事につなげるためのさまざまなサポートをご用意しています。この講座の受講生は無料でご利用いただけます。

翻訳会社セミナー
翻訳会社の方を招き、実務翻訳の仕事の種類と需要、翻訳者採用を決めるトライアルの評価基準と登録後の仕事の流れ、応募者に求められるスキルや心構えなどをお話しするセミナーです。
※詳細は受講期間中または受講期間終了後にご案内いたします。

翻訳支援ツール基本操作講習
IT、メディカル、ビジネスなど実務翻訳のあらゆるジャンルで活用されている翻訳支援ツール。その基本操作を実際に体験しながら習得できます。録画配信講座で提供している「Phrase」か「memoQ」どちらかの基本操作講習 に1回使用できる無料クーポンを差し上げます。

「アメリア」クラウン会員に推薦

講師から「仕事で通用する実力がある」と認められた受講生は、翻訳者ネットワーク「アメリア」のクラウン会員に推薦され仕事のチャンスが拡大します。
クラウン推薦分野:日英ビジネス

この講座に申し込む

学習内容

英訳の基本「6つの鉄則」をマスターする

日本語ネイティブにとって英訳のハードルが高い理由は二つ。「あいまいな日本語を、内容を変えずに英訳しやすい日本語に変換するテクニック」と「正しく自然な英文を書くために留意するべきポイント」を学んでいないためです。この講座では、「6つの鉄則」を軸に英訳するうえで押さえておきたい基本を身につけていきます。

日英翻訳の「6つの鉄則」

1. 原文(日本語)を分かりやすい日本語に「翻訳」する
日本語は主語や述語が省略されている、最後まで読まないと結論が分からないなど特有のクセがあり、そのまま訳そうとすると「日本語のような英語」になってしまいます。まずは原文の日本語を分かりやすい日本語に「翻訳」し、原文の意味している核の部分は何かを明確にした上で、訳文にとりかかります。
2.主語と述語を見極める
主語を何にするか(話の主体は誰なのか)、述語(動詞)は何にするかが、文章全体のトーンを決めます。
3.適切な構文を選択する
どの構文を選ぶかにより「伝わる精度」が変わってきます。
4.時制・数を正しく処理する
現在完了の時制、複数・単数、冠詞などミスをしがちな英文法項目は注意して訳します。
5.適切な表現・単語をあてはめる
イディオムや業界の専門用語、最新の表現など、その文章に合わせた選択が必要です。
6.英語として適切なリズムで書く
声に出して読んでみて、その英文の意味がすっとわかるか、文章の調子が自然かどうかも、大切なポイントです。音の繋がり、意味の切れ目、アクセントなどリズムを意識します。

次の文を訳してみましょう。

「申込書はオンラインにありますか?」
もちろん、前後関係によって規定されるところはありますが、この短文だけをみると、その意味の核の部分は、(鉄則1)を意識して他の表現に「翻訳」することができます。

「(これに関する)申込書は、御社のサイトにありますか?」
「申込書は、御社のサイトに行けば見つけられますか?」
「申込書は、どこを探せば見つかりますか?」

元の文章とそれほど大きな意味の違いはありませんが、文章を噛み砕き「翻訳」することで、より伝えたいことの核がはっきりします。

同時にこの「翻訳」は、英語の構文(鉄則3)を意識したものにもなっています。
1. IやYouが主語の構文
2.There is…There are…の「〜がある」の構文
3.Whereなど、いわゆる5W1Hから始まる疑問文

また英語は動詞を的確に選ぶことで、文章にキレがでます(鉄則2)is, have, help, takeなど、特に基本的な動詞やイディオムが威力を発揮します。「6つの鉄則」を意識すると、以下のように英訳できます。

【訳例】
Is there your application form online?
Could I find your application form online?
Where can I find your application form?
Do you have your application form online?
Do you have any application form on your website?

このようなバリエーションを作ることができれば、分脈や前後関係に、より適した表現を創ることができます。

題材・テーマ

店舗紹介、企業ニュース記事、国内観光情報、政府が提供する情報などから出題。いろいろな種類の文章に取り組むことで、ビジネス英訳の基本の習得と応用力の伸長を図ります。1回の課題量は、日本語200~500文字程度です。
(内容は変更となる場合があります)

授業の進め方

授業前
授業1週間前の正午までに訳文を提出。
授業当日
講師がチェックした訳文(全員分)と講師訳例を共有し、全員分の訳文をピックアップし英訳ポイントを解説。

担当講師

奥村 智洋
Tomohiro Okumura

実務翻訳者。京都大学工学部電気工学科卒、博士(工学)、JTF認定1級翻訳士。総合電機メーカーの研究開発部門に28年間勤務の後、2019年フリーランス翻訳者として開業。特許明細書、論文、取扱説明書など、主に科学・技術分野の英日・日英翻訳に従事。2022年よりJTFほんやく検定(実用レベル)審査員(出題・採点・級判定・訳例/解説執筆)。電子デバイス製造技術関連の著書4冊(いずれも分担執筆)。

講師からのメッセージ

日本語と英語にはいろいろと異なる点があります。なかでも重要なのは、日本語では通常受動態が使われるような表現において、英語ではしばしば無生物主語を使った能動態が好んで使われる、ということです。また、日本語は動詞を中心に文が構成されることが多いのに対して、英語は名詞を中心とする文構成が好まれます。このような違いを意識せずに、原文の構造どおりに単語を置き換えて訳文を作るだけでは、伝わる言葉にはなりません。本講座では、上記のような違いを念頭に置いた上で、「書き言葉」を意識して洗練された訳文を書く方法を徹底的に学びます。本講座を修了された暁には、論理的でかつより自然な、商品としてお金を払ってもらえる訳文を作ることのできるプロの翻訳者に、大きく一歩近づけることでしょう。
お申込みの流れ
STEP-1
お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。
STEP-2
受講料のお支払い
 ⇒受講料の割引制度あり。対象講座はこちら
お申込みページにて以下のいずれかをお選びください。
特定商取引法対象(受講料が5万円を超えるものであって受講期間が2カ月を超える講座)でない講座はご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。お申込み完了後、マイページから収納機関番号を取得しATM等からお振込みください
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
※お支払い金額が385,000円を超える場合はクレジットカードはご利用いただけません。
クレジットカード
STEP-3
契約書面の送付(郵送)
特定商取引法対象講座(受講料5万円超かつ期間2カ月超の講座)は、ご登録いただいた住所に契約書面を郵送いたします。
海外在住の方は特定商取引法対象外のため契約書面は送付いたしません。
STEP-4
教材の案内
「コース概要」の「教材について」をご覧ください。

お申込み後の受講の取り消しについて

特定商取引法に基づき、「契約書面」お受け取り後、8日以内はクーリング・オフが可能です。
クーリング・オフ期間経過後は受講期間終了日前日までに限り、書面の届出をもって、将来に向かって中途解約を行なうことができます。中途解約が役務提供開始前の場合、受講料の20%(ただし15,000円(法定の金額)を上限とする)の解約手数料をお支払いいただきます。受講料をお支払い済みの場合は、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
役務提供開始後は、法定に基づいた精算方法により算出し、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
※特定商取引法は国内居住者のみに適用され、海外居住者は上記の対象にはなりません。海外居住者が受講途中で国内転居した場合は契約書面を交付いたしますので、事務局にご連絡ください。

この講座に申し込む