経済・金融ゼミ

コース概要

受付開始日
8/20正午
講座名
実務翻訳コース上級 経済・金融ゼミ
受講形式
ライブ配信(アーカイブ配信あり)
受講期間
2025/11/22~2026/4/18(月1回×6回)
受講料
93,500 円(税込)
曜日・時間
土曜・13:00~15:00(120分)
定員
12名
受講条件
有り
※「お申込みの流れ」をご確認ください。
修了規定
全授業回数の7割以上の出席
申込締切
10/27
教材について
教材はデータでのご提供です。11/7にメールにてご案内します。
受講に必要なもの
●受講にあたって、Eメールアドレス、Microsoft WordもしくはWordファイルに対応したソフトを所有し、基本操作ができることが条件となります。
●授業はオンライン会議システム「Zoom」を使用します。「マイク・カメラ機能のあるPC/スマホ/タブレット」が必要です。デバイスの推奨環境等はこちらの【システム要件】でご確認ください。

受講生 仕事のサポート

身につけた翻訳スキルを仕事につなげるためのさまざまなサポートをご用意しています。この講座の受講生は無料でご利用いただけます。

翻訳会社セミナー(ライブ配信)
翻訳会社の方を招き、実務翻訳の仕事の種類と需要、翻訳者採用を決めるトライアルの評価基準と登録後の仕事の流れ、応募者に求められるスキルや心構えなどをお話しするセミナーです。
※詳細は受講期間中または受講期間終了後にご案内いたします。

翻訳支援ツール基本操作講習(録画配信)
IT、メディカル、ビジネスなど実務翻訳のあらゆるジャンルで活用されている翻訳支援ツール。その基本操作を実際に体験しながら習得できます。録画配信講座で提供している「Phrase」か「memoQ」どちらかの基本操作講習に1回使用できる無料クーポンを差し上げます。
※詳細は受講期間中にご案内いたします。

ゼミ限定 実務翻訳トライアル
複数の翻訳会社の協力のもと、仕事経験がなくても翻訳会社のトライアルに応募できる機会をご案内します。受講後1年程度を対象期間としており、長期的にチャンスを得ることが可能です。なお、実務分野の中でどのジャンルのトライアルをご案内できるかは翻訳会社の状況などにもよりますのでご了承ください。

「アメリア」クラウン会員に推薦

講師から「仕事で通用する実力がある」と認められた受講生は、翻訳者ネットワーク「アメリア」のクラウン会員に推薦され仕事のチャンスが拡大します。
クラウン推薦分野:金融

学習内容

トライアルを意識した深掘り学習で、クラウン会員になるための土台を作る

実務翻訳全般で重要なポイントのひとつとして挙げられるのは「正確に訳すこと」ですが、経済や金融の翻訳ではそれに加えて「知識のアップデート」も不可欠です。この業界の動向は激しく変化するため、常に最新の情報を入手し、正しく理解したうえで、読み手に合わせて適切に訳すことが求められます。こういったプロに求められるスキル習得を目標として、この講座では金融動向がわかる旬のトピックを題材に、投資家に有用な情報を提供する文章を扱います。

授業では課題内容に対する理解を深めるために、キーワードとなる用語や背景知識に関する調査結果を発表しあう時間を設け、講師が着目すべき点や調べ方についてフィードバックします。また毎回、誤訳が多かった箇所や難易度が高い部分も取り上げて具体例とともに解説するため、専門知識を習得しながら、翻訳技術の向上を図ることができます。講師が訳文をチェックする際には、トライアルの合否を左右する誤訳やケアレスミスも細かく指摘するため、仕事を意識して学びたい方におすすめの上級講座です。授業は月1回ですが、講義内容を1ヵ月間でしっかりと咀嚼し、積極的に知識を深める姿勢で取り組めば、”すぐに仕事で通用する実力”の証であるクラウン会員を目指すことが可能。専門家以外の層にとっても投資や資産運用が身近になった昨今、海外の経済情報や企業情報、投資分析などを扱うプロの翻訳者になりたい方をお待ちしています。

題材・テーマ

政治動向と市場動向
金融政策と市場動向
注目銘柄の株価動向
注目セクターの株価動向
注目ファンドの評価状況
米国のM&A状況
REIT、PE、MLPなど投資ビークル事情

(内容は変更となる場合があります)

授業の進め方

授業前
授業1週間前までに訳文と疑問点を提出(1回の課題範囲はA4 1~3枚程度。課題はすべて和訳)。
授業当日
・受講生が課題に関して調べたことを発表し、講師がフィードバックを行う
・課題のテーマに沿って、専門知識・用語について解説
・全員の訳文・質問と講師訳例を共有して訳し方を解説
・質疑応答と次回課題の説明

担当講師

吉本 秀人
Hideto Yoshimoto

実務翻訳家。多種多様な経済・金融・ビジネス関連文書の翻訳を手がける。通学講座「実務基礎」と通信講座「実務翻訳<ベータ>」のテキスト『BETA』、ベータ応用講座「経済・金融」「契約書」のテキストを執筆。著書に『金融の英語』『理解!納得!!基本英単語の使いこなし方』など。

講師からのメッセージ

背景事情がめまぐるしく変化する経済や金融に関する翻訳は、自分の持っている既知の情報だけで対応できるとは限りません。知識豊富なプロの翻訳家でも、多くの場合、その都度最新の情報を的確に調べる「調査力」が必要となるでしょう。この講座では毎回みなさんに、課題のテーマに即したキーワードについて調べたことを発表してもらい、講師の私がその内容に対してフィードバックする時間を設けます。毎回の講義をとおして翻訳に必要な調査力を強化し、実践的な翻訳技術を身につけていきましょう! さまざまな視点で意見交換ができる方の参加をお待ちしています。

受講者の声

――先生がご自分の経験を踏まえて翻訳に臨む姿勢、経済界の歴史や概観を語ってくださり非常にためになりました。
 
――この講座に申し込まなければ自分から率先して取り組まないような課題が多く、勉強になった。苦手意識があった分野だが、今回のゼミのおかげでその苦手意識が少なくなった気がする。難しかったからこそ、得られるものも大きかった。
 
――中級講座で基本的な経済・金融知識を学んでからの受講だったので、上級講座は楽しみながら学ぶことができました。直近の出来事が題材という点も学習への意欲がわきました。
 
(受講アンケートより)

お申込みの流れ
この講座は「経済・金融ゼミ」の試験に合格された方が対象となります。
ただし下記のいずれかに該当する方は試験が免除されます。

1.ライブ配信講座 中級「経済・金融」修了
2.通信講座 中級「ベータ応用講座「経済・金融」」修了
3.通信講座 上級「マスターコース「経済・金融」」修了
4.同講座を再受講される方
5.アメリア「定例トライアル<金融>」B以上取得
6.アメリア「金融」クラウン会員
※1~4は受講終了日から、5は取得日から3年以内の申込みに限る
受講条件についてご不明な方はお問い合わせください。
STEP-1
お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。

事務局にて受講条件を満たしているか確認のうえ、受講の可否をご連絡いたします。
試験が必要な場合は試験の概要を送付します。
※上部【受講条件】をご確認ください。
STEP-2
受講料のお支払い(受講条件を満たした方)
 ⇒受講料の割引制度あり。対象講座はこちら
以下の方法をお選びいただけます。マイページにログインしてお手続きください。
特定商取引法対象(受講料が5万円を超えるものであって受講期間が2カ月を超える講座)でない講座はご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。マイページから収納機関番号を取得してATM等からお振込みください。
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
※お支払い金額が385,000円を超える場合はクレジットカードはご利用いただけません。
クレジットカード
STEP-3
契約書面の送付(郵送)
特定商取引法対象講座(受講料5万円超かつ期間2カ月超の講座)は、ご登録いただいた住所に契約書面を郵送いたします。
海外在住の方は特定商取引法対象外のため契約書面は送付いたしません。
STEP-4
教材の案内
「コース概要」の「教材について」をご覧ください。

お申込み後の受講の取り消しについて

特定商取引法に基づき、「契約書面」お受け取り後、8日以内はクーリング・オフが可能です。
クーリング・オフ期間経過後は受講期間終了日前日までに限り、書面の届出をもって、将来に向かって中途解約を行なうことができます。中途解約が役務提供開始前の場合、受講料の20%(ただし15,000円(法定の金額)を上限とする)の解約手数料をお支払いいただきます。受講料をお支払い済みの場合は、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
役務提供開始後は、法定に基づいた精算方法により算出し、解約手数料と振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
※特定商取引法は国内居住者のみに適用され、海外居住者は上記の対象にはなりません。海外居住者が受講途中で国内転居した場合は契約書面を交付いたしますので、事務局にご連絡ください。