翻訳入門 ― 英文法から考える翻訳の第一歩 ―<講義編>

あらゆる分野で、翻訳の前提と言えるのが「正しい英文解釈」。その鍵となる「英文法」の理解を深め、正しい翻訳につなげるコツを動画で学びます。

こんな方にお勧めです

  • 翻訳の学習経験がない方
  • 英語の品詞や文型を意識していない方
  • 苦手な文法項目がある方

コース概要

キャンペーン
\12/10までの期間限定/
受講ガイドと第1回講義が視聴できる先行体験キャンペーン実施中!

→詳しくはこちら
受付開始日
12/17正午
講座名
翻訳入門 ― 英文法から考える翻訳の第一歩 ―<講義編>
受講形式
動画配信
視聴期間
6カ月(2026/1/1~2026/6/30)
◎毎月25日までのお申込みで、翌月から受講スタートできます。
受講料
49,500円(税込)
教材
動画(受講ガイド1本、講義15本)、スライド資料(PDF)
添削
この講座は添削指導はございません。<演習編>で添削指導が受けられます。
留意事項
・動画の視聴には受講生専用サイト「マイページ」を利用していただきます。
・冊子の教材はありません。教材は動画およびPDF形式のファイルのみとなります。
・提供した教材の内容に関する質問は受け付けておりません。
学習相談
講座に関するご質問やご相談をメールで承ります。12/10までのご相談で「受講レベル診断」も利用可能!
→詳しくはこちら

まずは当校の特徴を知りたい方に
学校ガイド(電子ブック)をお送りします
学校ガイドを受け取る

学習内容

翻訳に活かすためのアプロ―チで英文法を理解

この講座では翻訳において重要な英文法15項目を「4つのアプローチ」に分類して解説し、文法知識が翻訳にどのように活かせるかを理解していきます。文法が苦手な方はもちろん、大意は掴んでいるつもりだけど細かなニュアンスまで理解しているか自信がない、という方にもおすすめです。

この講座で学ぶ翻訳に必要な「4つのアプローチ」

(1)英文の基本をおさえる
第1回:品詞と文型
第2回:時制と相
第3回:受動態と能動態
第4回:動詞の名詞化(動名詞と不定詞)
(2)修飾やつながりをマスターする
第5回:不定詞の形容詞用法と副詞用法
第6回:分詞
第7回:関係代名詞
第8回:接続詞
(3)筆者の意図を読み取る
第9回:比較
第10回:否定
第11回:仮定法
第12回:助動詞、強調、倒置
(4)自然な日本語表現を追求する
第13回:代名詞、形容詞、副詞の訳し方
第14回:名詞表現、無生物主語の訳し方
第15回:会話文の訳し方

 

いずれも正しい英文解釈と自然な翻訳をするために欠かせない要素です。
英文法の理解は、これらをマスターするための手助けとなります。


学習の進め方

まずは「受講ガイド」を視聴して翻訳の学習を始めるにあたって知っておきたい事柄や学習方法、辞書について把握しましょう。
講義動画は全部で15本。毎回文法の説明部分を視聴したら、一旦動画を止め、練習問題を自分で訳していただきます。動画を再開して練習問題の解説を視聴し、ご自身の訳をさらによい訳に仕上げましょう。

講義動画を視聴するだけでは知識は身につきません。実際に手を動かし、自分で訳してみることが大切です。詳しい解説や訳例で、どこをどう直せばよいのかを考えながら修正していくことで翻訳スキルが向上していきます。

お申込みの流れ
STEP-1
お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。
STEP-2
受講料のお支払い
 ⇒受講料の割引制度あり。対象講座はこちら
お申込みページにて以下のいずれかをお選びください。
特定商取引法対象(受講料が5万円を超えるものであって受講期間が2カ月を超える講座)でない講座はご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。お申込み完了後、マイページから収納機関番号を取得しATM等からお振込みください
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
※お支払い金額が385,000円を超える場合はクレジットカードはご利用いただけません。
クレジットカード
STEP-3
契約書面の送付(郵送)
特定商取引法対象講座(受講料5万円超かつ期間2カ月超の講座)は、ご登録いただいた住所に契約書面を郵送いたします。
海外在住の方は特定商取引法対象外のため契約書面は送付いたしません。
STEP-4
教材の案内
「コース概要」の「教材について」をご覧ください。