アメリア「定例トライアル」解説講座<出版(ノンフィクション)>(アーカイブ配信)

この講座では、アメリアの「定例トライアル」2025年7月号<出版(ノンフィクション)>の課題について、審査員がさらに詳しく解説します。

こんな方にお勧めです

  • アメリアの「定例トライアル」で総合評価Aを目指している方

コース概要

この講座はライブ配信とアーカイブ配信からお選びいただけます。どちらか一方にのみお申込みください。
講座名
アメリア「定例トライアル」解説講座<出版(ノンフィクション)>
受講形式
アーカイブ配信
配信期間
2025/12/8~12/22
配信日にメールにてご案内をお送りします。
受講料
5,500円(税込)※各種割引の対象外の講座です。
動画時間数
約120分
受講条件
アメリアの「定例トライアル」2025年7月号<出版(ノンフィクション)>に応募した方
申込締切
12/1
受講に必要なもの
動画を視聴するためのインターネット環境、パソコンやスマホなどのデバイス、およびウェブブラウザ
お問い合わせ
講座に関するご質問がございましたらお問い合わせください。

この講座に申し込む

学習内容

総合評価A以上を取得するためのポイントを審査員が徹底解説!

何度挑戦してもなかなか総合評価Aに到達できない、しっかり調べて訳したはずなのに結果が伴わない……など、「定例トライアル」の結果で肩を落としたことはありませんか?
この講座では、アメリアの「定例トライアル」2025年7月号<出版(ノンフィクション)>の課題について、審査員の竹田悦子先生がさらに詳しく解説。応募者の方の訳文の中からポイントとなる箇所を共有し、どこが問題なのか、どう改善できるか、意見交換しながら考えていきます。
ぜひ竹田先生の講義を通して、これからどんなところに注意して訳せば良いのか、どうすれば評価を上げられるのか、というお悩みを解決するヒントを掴んでください。

学習内容

– 応募者の方の訳文を共有
– 問題点、改善案について意見交換

 

※ライブ配信形式では事前の質問受付、当日の質疑応答がありますが、アーカイブ配信では質問受付はございません。何卒ご了承ください。

担当講師

竹田 悦子
Etsuko Takeda

出版翻訳家。訳書に『医療サービス市場の勝者』(シュプリンガー・フェアラーク東京)、『65億人の地球環境』『いっしょなら』(ガイアブックス)、『米国医療崩壊の構図』(一灯舎)、『学習者オートノミー』(ひつじ書房)など多数。著書に『読む力 初中級』『読む力 中級』『読む力 中上級』(くろしお出版)がある。

講師からのメッセージ

この講座では実際の応募訳を見ながら、講評に書ききれなかった部分にもう一歩踏み込んで解説します。7月号の課題について、取り上げたいポイントは主に2つです。
原文の論理(ストーリーの流れ)を、訳文にうまく移せたかどうか。特に三パラの最後は、腑に落ちていない人が多かったのでは? もう一つは、中国語の固有名詞を、翻訳の際にどう処理するべきか、調べ物と表記の両面から考えたいと思います。
お申込みの流れ
STEP-1
受講お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。
STEP-2
受講料のお支払い
 ⇒受講料の割引制度あり。対象講座はこちら
お申込みページにて以下のいずれかをお選びください。
ご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。お申込み完了後、マイページから収納機関番号を取得しATM等からお振込みください
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
クレジットカード
STEP-3
動画視聴用URLの送付
配信開始日に視聴用のURLをお送りします。
ご入金の確認ができていない方は確認後にお送りします。

この講座に申し込む