【動画配信】
特許翻訳セミナー
配信期間 | 2019年3月8日(金)~3月31日(日)
※期間中は何度でも視聴することができます。 |
---|---|
動画の長さ | 約60分 |
受講料 | 【一般】6,480円(税込) 【マイページユーザー/アメリア会員】3,480円(税込) |
独学するより断然早い! 特許翻訳の基礎知識を身につけよう
-
実務翻訳者が仕事の幅を広げるのに有効なのが特許翻訳のスキルを身につけること。なぜなら、特許の申請対象となるのは機械・技術関連のものだけでなく医薬品やビジネスモデルなど様々で、翻訳するにはその対象に関する専門知識も求められるからです。
今持っている専門知識にプラスして、特許翻訳特有のルールや背景知識を学んでおくことは、翻訳者として強みを増すことにつながります。
このセミナーでは、まず特許出願の流れについてお話しし、その後このジャンルで中心となる「特許明細書」の書式、表現、書かれている内容や翻訳するときの注意点について説明していきます。数多くの受講生を指導してきた馬場先生が、特許出願と明細書の構成についてわかりやすく解説していきますので、特許翻訳が初めての方でも、必要な知識を着実に習得することができます。
特許翻訳で必須の知識を集中して学べる機会はめったにありません。この機会にぜひ、翻訳者としてレベルアップするきっかけを掴んでください。
※2018年4月に配信した「【動画配信】特許翻訳セミナー」と同じ内容です。
■講師
馬場 経子 実務翻訳家。化学、半導体、電気など幅広い分野の特許関連文書のほか、マニュアルなどの技術系文書の翻訳、テクニカルライティングなどを手がける。
-
セミナー内容
1.国際的な特許出願のルート
――PCTルートとパリルートについて
2.明細書の翻訳と優先権
――優先権とは何か。優先権を主張して外国に出願する際の注意点。
3.明細書の構成
――どこに何が、どのように書かれているか。 -
対象
実務翻訳学習経験者
-
定員
先着30名
-
申込締切
3/1(金)
-
課題
なし
-
配布資料
あり
資料をPDFデータでお送りいたします。 -
質問
あり
配信期間中に1回、メールで講師に質問することができます。質問には2週間以内にメールで回答いたします。(無料) -
受講の流れ
①申込み【3月1日(金)まで】
推奨環境をご確認いただきお申込みください。3営業日以内にメールにて納入のご案内をお送りします。
↓
②動画視聴【3月8日(金)~ 3月31日(日)】
ご入金の確認ができた方を対象に、3月8日(金)に視聴用URLと資料データ(PDF) をメールでお送りします。期間中は何度でも繰り返し動画を視聴することができます。
※ヘッドセットやWebカメラは不要です。
↓
③講師への質問【3月8日(金)~ 3月31日(日)】
動画・資料についてご質問がありましたら、事務局宛にメールでお送りください。2週間以内に講師の回答をお送りします。
※ご質問はお一人様1回限りとなります。
※ご質問いただくタイミングにより、配信期間終了後の回答となる場合もございます。 -
受講料のお支払
事務局よりお送りした納入案内にしたがって、受講料をお支払いください。
支払方法
○振込:一括払い
○クレジットカード(Visa/Mastercard®):一括払い
メール受信日を含めた4日以内に受講料をお支払いください。 Web申込でクレジットカード払いを選択された場合、お申込み時にご登録いただいたカード情報に基づき手続いたします。